3年目の復興支援シューピロー

東日本大震災直後から行っているシューピロー(靴枕)作りも5年目を迎え、土佐市立戸波小学校での開催は今年で3年目となりました。今年も戸波小学校(5・6年生)でシューピロー作りました。

ヒラオカ宝石株式会社モリサ cocoro*kurumuと戸田商行の高知企業4社が、「今でも被災地で不自由な毎日を過ごしている児童とその家族が不安な気持ちを癒すことを願う」という目的で戸波小学校の児童と共に毎年取り組んでいます。

本日作られたシューピローは、4月に岩手県陸前高田市立気仙小学校の全児童に届けられます。

この様子は、本日18:10~のNHKニュースの中で放送される予定となっております。是非、ご覧くださいませ!

関連記事

  1. あけましておめでとうございます。2021年がスタートしました…

  2. 木の情報拠点 「ぷらっとホームMoku」が本日オープンしまし…

  3. ベトナムへもくめん輸出

  4. お誕生日のお花贈呈

  5. なぜ、木毛にこだわるのか?

  6. 連休明け早々、高知県に台風16号が上陸

  7. ヤマモモの季節

  8. 陸前高田市立気仙小学校にシューピローを

  9. 2017バレンタインデー

  1. 2025.02.17

    MICIL 桧エッセンシャルオイルが導いた道

  2. 2024.12.27

    「第11回ディスカバー農山漁村の宝」地方奨励賞受賞しまし…

  3. 2024.11.26

    第32回経営方針発表会を開催しました!

  4. 2024.11.20

    『土佐文旦アイス』応援いただきありがとうございました!

  5. 2024.10.19

    『土佐文旦アイス』クラウドファンディングが開始されました…

  6. 2024.10.09

    第14回国際農業資材EXPOへ出展中!

  7. 2024.10.01

    【告知】クラウドファンディングに挑戦します!

  8. 2024.09.20

    『もくめん浴』是非お試しあれ!

  1. 2024.01.10

    なぜ、ちいさな会社で経営方針発表会を行うのか②

  2. 2023.12.14

    なぜ、小さな会社で経営方針発表会を行うのか①

  3. 2023.02.23

    なぜ、木毛にこだわるのか?

  4. 2020.07.21

    木毛(もくめん)の価値について改めて考える 

  5. 2019.11.02

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛③

  6. 2019.10.04

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛②

  7. 2019.09.27

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛♡

  8. 2019.09.07

    もくめんの原材料、木材の種類について

  1. 2024.02.16

    高知ぢばさん大賞”奨励賞”を受賞!

  2. 2023.08.10

    MICILの文旦オイルプロジェクトとは

  3. 2023.07.08

    社長インタビュー動画が公開!

  4. 2018.01.08

    戸田商行の新しいシンボルマーク(ロゴ)について

過去のブログ記事

戸田商行Facebookページ

商品のご購入はこちらから。戸田商行もくめんショップ
もくめんサンプルのご購入はこちら