エゴノキ春爛漫

事務所前のエゴノキが満開になりました。

エゴノキは庭木などとして栽培もするほか、緻密で粘り気のある材を将棋のこまなどの素材されているようです。昔は若い果実を石鹸と同じように洗浄剤として洗濯などに用いていたそうで、なかなか元気のある樹木なんです。

でも、なんと言っても魅力は白くて小さな花。かわいらしいつぼみもどんどん花を咲かせ、今は満開でございます。

『小さくてもみんなで力を合せればこんなにきれいだよ~』と言っているようで、沢山の小さな花がなにやら力を与えてくれます。

今日の高知も春爛漫です。

関連記事

  1. 「林業女子のキャリア論Ⅱ」にパネリストとして参加

  2. 新スタッフのご紹介

  3. 木毛(もくめん)の作り方

  4. 松屋銀座様ショーウィンドウにもくめん展示中!

  5. なぜ、木毛と書いて「もくめん」と読むのか?

  6. もくめんを韓国へ初輸出

  7. 高知県産の原木が到着しました

  8. 木毛(もくめん)づくりの理念は愛②

  9. 海外でももくめんを

  1. 2025.02.25

    MICIL 杉エッセンシャルオイル・思いがけない香りとの…

  2. 2025.02.17

    MICIL 桧エッセンシャルオイルが導いた道

  3. 2025.02.05

    高知県経営革新セミナーに登壇します!

  4. 2024.12.27

    「第11回ディスカバー農山漁村の宝」地方奨励賞受賞しまし…

  5. 2024.11.26

    第32回経営方針発表会を開催しました!

  6. 2024.11.20

    『土佐文旦アイス』応援いただきありがとうございました!

  7. 2024.10.19

    『土佐文旦アイス』クラウドファンディングが開始されました…

  8. 2024.10.09

    第14回国際農業資材EXPOへ出展中!

  1. 2024.01.10

    なぜ、ちいさな会社で経営方針発表会を行うのか②

  2. 2023.12.14

    なぜ、小さな会社で経営方針発表会を行うのか①

  3. 2023.02.23

    なぜ、木毛にこだわるのか?

  4. 2020.07.21

    木毛(もくめん)の価値について改めて考える 

  5. 2019.11.02

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛③

  6. 2019.10.04

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛②

  7. 2019.09.27

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛♡

  8. 2019.09.07

    もくめんの原材料、木材の種類について

  1. 2024.02.16

    高知ぢばさん大賞”奨励賞”を受賞!

  2. 2023.08.10

    MICILの文旦オイルプロジェクトとは

  3. 2023.07.08

    社長インタビュー動画が公開!

  4. 2018.01.08

    戸田商行の新しいシンボルマーク(ロゴ)について

過去のブログ記事

戸田商行Facebookページ

商品のご購入はこちらから。戸田商行もくめんショップ
もくめんサンプルのご購入はこちら